- サービスラインナップ -
おひとりおひとりに合わせ、看護師がきめ細やかなケアを行います。様々なケースでご利用いただけます。
目安料金
28,600円〜
週1回・4時間定期利用として
病院や介護施設で看護師による質の高いサービスを行います。 施設内看護では、病院や介護施設の許可が必要です。
目安料金
26,400円〜
週1回・4時間定期利用として
療養中で外出や、宿泊を伴う遠出を諦めていた方も、「出掛けたい」という願いを実現するため、看護師が同行します。
目安料金
35,200円〜
1回・4時間利用として
Case1
自宅で介護をしたいがマンパワーが足りない
Case2
医療者に毎日来てほしいが、介護保険・医療保険は限度額まで活用している
Case3
介護が初めてでどうすればよいか分からない
Case4
病院で吸引や胃ろうなど医療行為の指導を受けたが、正しくできているか不安を感じている
Case5
夜間、土日祝日など、柔軟に対応してほしい
Case6
一人ひとりに合わせたきめ細やかな看護をしてほしい
Case7
たまには自分の時間を作り介護から離れてリフレッシュしたい
Case8
外出や転院が不安なので1日だけ看護師に付き添ってほしい
24時間365日いつでも利用可能です。
ご利用回数や滞在時間に縛られることなく、ご家族のお困り事を解決する最適なプランを立てることができます。
また、転院やイベントなど、外出・外泊への付添いにもご利用可能です。
公的な保険サービスとの併用も可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。
プライベート看護サービスをご提供しているのは、看護師専門人材企業の株式会社スーパーナースです。
豊富な経験と知識を兼ね備えた専門の看護師が、現在の状況やご希望、お困りのことなど、事前に詳しくお伺いした上で、主治医や関係事業所と密接に連携を取り、ご対象者やご家族にとって最適な看護プランをご提案いたします。
プライベート看護サービスは、2001年から事業を展開し、延べ2500組以上の方々にご利用いただいております。
また医療施設等からも、看護の質において高い評価を得ており、定期的にご利用者を紹介いただいております。
ご満足いただける看護サービスご提供のため、「ご希望確認のための相談」と「ご対象者の状態・看護ケア内容の確認」を入念に実施しております。
プライベート看護サービスは、おかげさまでたくさんの病院・医療施設から高い評価をいただいており、退院後に自宅療養が必要な患者様等を直接ご紹介いただいております。過去にご紹介実績のある病院/医療施設は以下のとおりです。
慶應義塾大学病院
聖路加国際病院
順天堂大学医学部附属順天堂医院
順天堂大学医学部附属浦安病院
慈恵会医科大学附属病院
昭和大学病院
聖マリアンナ医科大学病院
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
東京大学医学部附属病院
東邦大学医療センター大橋病院
東邦大学医療センター大森病院
東京医科歯科大学医学部附属病院
東京女子医科大学病院
日本医科大学武蔵小杉病院
日本大学病院
帝京大学医学部附属病院
横浜市立大学附属病院
日本赤十字社医療センター
国際医療研究センター病院
国立がん研究センター中央病院
東京警察病院
がん研有明病院
みなと赤十字病院
関東労災病院
川口市立医療センター
さいたま市立病院
国立病院機構大阪医療センター
北野病院
京都大学医学部附属病院
近畿大学医学部附属病院
淀川キリスト教病院
ほか多数
病気があっても自宅で過ごしたい・・・ご本人様やご家族の想いに応えます。
24時間365日 安心のオーダーメイド看護のプライベート看護サービスなら、きっとお力になれます。
A様は心筋梗塞で入退院を繰り返し、ADLが低下していました。
「愛着のある自分の家が良い」A様の願いを叶える方法があるか、ご家族はケアマネージャーに相談しました。
ケアマネージャーからプライベート看護サービスを紹介され、週3日・1日8時間、利用することになりました。
介護保険サービスの訪問看護、訪問ヘルパー、訪問入浴サービス、訪問リハビリなどを利用しながら、プライベート看護サービスも利用。
プライベート看護サービスの看護師が訪問中、医療行為はもちろん、体位交換、オムツ交換、清潔ケア、簡単なリハビリなど、A様に関わるあらゆるお世話をします。
A様のためのケアチームは、顔を合わせる機会も多いことから、綿密に連携しA様をサポートしていきます。交代時は、他の事業所へもきちんと申し送りをします。また連絡ノートを活用することで、各事業所が情報共有に努めました。
「やっぱり自分の家は良い。だって自由だ。そうだろう?」A様はいつもそうお話されています。
ご家族からも「自分達だけではできなかった。プロの協力があって、父は家で生活ができます。」と仰っていただきました。
B様は誤嚥性肺炎で入院したことがきっかけで、ADLが低下しほぼ全介助の状態でした。
退院後は、ご主人が一生懸命介護をしてきましたが、ご主人は高齢であり、介護疲れから体調を崩してしまいました。
ケアマネージャーからプライベート看護サービスを紹介され、毎日24時間利用していただくことになりました。
サービス開始当初、ご主人は「介護を任せる=怠けている」と感じ、罪悪感で一杯になったそうです。しかし看護師からの「怠けているのではなく、一緒にゆっくり過ごす時間が増えたと考えましょう」という言葉ではっとなりました。
これまでご主人は、「介護」に必死になり、B様とゆっくり会話をしたり、共通の趣味である音楽をきいたりする時間を持てなかったのです。
余裕のないご主人を見て、B様もつらい、申し訳ない気持ちでいたこともわかりました。
その後、プライベート看護サービスの訪問プランを一部変更し、日中は9時~17時まで。夜間は21時~翌朝9時までの訪問にしました。
毎日17時~21時までの4時間は、B様ご夫婦だけで過ごし、ご主人がメインで介護をする時間としました。
B様ご夫婦の想いを汲み取り、状況に合わせて訪問プランを変更することで、ゆとりと笑顔がうまれました。
誰もが避けて通ることのできない、人生の終着。「最期は自宅で過ごしたい」という当たり前の希望に、プライベート看護サービスを利用していただきました。
末期がんと診断されたC様は、ご自宅での療養生活を強く希望され、病院からの紹介でプライベート看護サービスを、毎日10時間ご利用されました。
主治医、訪問看護、ケアマネージャー、訪問ヘルパーなど各事業所が連携し、C様の痛みを最小限に抑えながら、ご家族との食事会やお孫様の発表会に外出されるなど、イベントも楽しむ日々を過ごされました。
その間にも、日々変わるC様の状態に不安を抱くご家族へ、病状やこれから予測される状態について何度も説明しました。
ご家族にも積極的にケアに加わってもらい、小さなお孫様が手を握ったり、身体をさすったりすることで、ご家族で一緒に過ごす時間を大切にしていただきました。
C様はお子様やお孫様をはじめ、ご家族に見守られながら静かに最期を迎えられました。
「看護師さんが側にいて、父も安心だったと思います。自分達も安心して一緒に介護をして、やりきった気持ちがあります。そして父の望む通り、自宅で安らかに最期を迎えることができたのも看護師さん達のおかげです。」とのお言葉をいただきました。
プライベート看護サービスの病室付き添いなら、不安な入院生活もご家族に代わってサポートします。介護施設では、医療行為も可能です。
D様は脳梗塞後の後遺症があり、転院されました。
身体が自由にならず、長い入院生活で不安とストレスがたまり、ナースコールが頻回になることもありました。ご家族は仕事があるため、毎日長時間付き添うことができません。
病院の相談室から、プライベート看護サービスを紹介され、週5日・1日4時間ご利用を始めました。
午後の面会時間から看護師が訪問し、D様のお話を傾聴したり、リハビリを兼ねて手遊びなどを行いました。病棟の許可のもと、看護師がD様にマニキュアを塗り大変喜ばれたこともありました。
プライベート看護サービスの訪問終了時間に合わせて、ご家族が訪問されるため、D様の不安も軽減されました。また日中は起きて過ごされるため、夜はしっかり眠ることができたそうです。
D様が退院される1ヵ月半後までご依頼を継続されました。
※病院内では基本的に医療行為は行いません。
※付き添いには、病院や介護施設の許可が必要です。
慶弔による外出、旅行などにもプライベート看護サービスを。
諦めてしまいそうなことも、プライベート看護サービスがお手伝いします。
娘様の結婚式を控えていたE様は、体の筋肉が萎縮してしまう難病が急激に進行し、介助なしでは動くことが難しくなりました。
そこで娘様が結婚式場に相談したところ、プライベート看護サービスを知り、ご依頼に至りました。
看護師がご自宅へプランニング訪問し、E様とお顔合わせをしました。また看護師は事前に結婚式場の下見をし、当日の動線や休憩場所の確認、式場担当者と綿密に打ち合わせを行いました。
結婚式当日は、奥様が車いす介助をしながら、娘様念願のバージンロードを歩きました。
披露宴では看護師がE様のすぐ側でサポートしているので、奥様は安心してゲストへご挨拶のため席を外すことができました。
E様は差し支えのない場面で中座し、ベッドで休憩をとりました。看護師がバイタルチェックをし、問題がないことを確認。E様も「ちょっと疲れたけど大丈夫。会場に戻ろう」と笑顔で看護師に話しました。
そしてその後は最後のゲストを見送るまで、父親の責任をしっかり果たされました。
長時間の結婚式でE様の疲労が心配でしたが、着替えも終え、介護タクシーでご自宅までお送りしました。
「結婚式は見届けると決めていたんだ。本当にありがとう。良い一日だったよ」E様の笑顔と握手でご依頼が終了しました。
□看護師がお電話でご希望・ご状況をお伺いし、利用方法をご提案させていただきます。
対象者様に必要なケア、利用日時、場所などをお聞かせください。
□プランニング訪問(事前準備のための訪問)の日時をご相談させていただきます。
□具体的な相談はもちろん、サービスや料金に関するお問合せ、ご不明点に関するご質問など、まずはお気軽にご連絡ください。
□看護師がご自宅や病院を訪問し、ご対象者のご様子を確認させていただきます。
ご対象者・ご家族のご希望を詳しくお伺いいたします。
□ご家族の同意を得て、主治医・病院看護師・ソーシャルワーカー・ケアマネージャー・訪問看護事業所など関係者から、ケア内容や経過記録などの必要な情報をいただきます。
□ご提供する看護サービスの内容や、ご利用時間帯、日数などをご相談しながら「最適な看護プラン」と訪問スケジュールを作成します。
□ご依頼決定後、ご契約を締結いたします。
□主治医が発行した訪問看護指示書をいただきます。
□スケジュールに基づいてサービスを開始いたします。
公的保険(介護保険/医療保険)の訪問看護サービスと、
プライベート看護サービスの違いは何ですか?
介護・医療保険の訪問看護サービスは、「訪問回数」「利用時間」「訪問場所」などに制限があります。プライベート看護サービスは、保険適用外のサービスのため、時間や場所のご希望に柔軟にお応えすることができます。
介護保険とプライベート看護サービスは併用できますか?
可能です。
プライベート看護サービスは自費のサービスになりますので、介護・医療保険サービスと併用することができます。
お気軽にご相談ください。
プライベート看護サービスと介護事業所との連携は可能ですか?
可能です。
プライベート看護サービスは、あらゆる事業所と、同じお客様をケアするチームの一員として連携しています。
サービス開始後は、主治医、ケアマネージャー、訪看事業所間でしっかり情報を共有しています。
退院前カンファレンスや、介護保険のサービス担当者会議に参加するケースもあります。
夜間のみケアをお願いすることはできますか?
可能です。
ご家族の負担を軽減するために、夜間から翌朝まで吸引・体位交換、看守り等でご利用されているお客様も多くいらっしゃいます。サービス開始・終了時間の設定は、公共交通機関の運行時間内でお願いいたします。
看護師の安全を確保できれば ( タクシー利用など ) 深夜の時間設定も可能です。
緊急時に連絡した際は、来てくれますか?
対応しておりません。
プライベート看護サービスは、あらかじめ事前にスケジュールを組み、全て予定訪問でサービス提供をおこなっております。そのため、緊急時の対応は行なっておりません。
事前の看護相談には料金がかかるのですか?
事前の看護相談、ご提案やお打合せの訪問には一切料金はいただいておりません。
たとえご契約書を締結した後でも、看護スタッフの訪問スケジュールが決定するまでは料金は発生いたしませんのでご安心ください。詳細についてはお気軽にご相談ください。
どんな看護師が来ますか?
所属スタッフは看護師のみで、ケアを行うのは、病棟経験が3年~5年以上の現役看護師です。
看護師は毎回同じ人が来ますか?
基本的に同じ看護師が訪問させていただきます。ご依頼日数が多い場合には複数名の看護師で訪問予定を組ませていただきます。
選任の看護チームを編成し、馴染みの看護師が訪問できるようにいたします。
看護師の食事や休憩場所は?
飲食物は看護師自身で持参いたしますので、ご用意いただく必要はありません。また、ご依頼時間中はつねに状態観察を行うことを基本としておりますので、座って休憩できるスペースがあれば十分です。
サービス開始までどのくらいかかりますか?
ご利用される時間数や期間、ケアの内容により変動します。
継続的な利用の場合、1~2週間程度の準備期間をいただいております。
単発的な利用の場合、1週間程度の準備期間をいただいております。
上記期間より早く対応が可能な場合もございますので、まずはご相談ください。
サービス利用にあたって、事前に準備するものはありますか?
主治医からスーパーナース宛の「訪問看護指示書」が必要となります。
その他、自宅療養に必要な医療機器や介護用品のご準備もお願いいたします。
プライベート看護サービスの運営会社はどこですか?
株式会社スーパーナースが運営しております。
弊社は1993年の創業以来、長年にわたり看護師専門人材企業として人材紹介、人材派遣、在宅看護サービス事業を展開している会社です。
おかげさまで、全国の大学病院、医療/介護施設等から厚い信頼と高い評価をいただいております。
地域の居宅系サービスとの連携
プライベート看護サービスは主治医、訪問看護・介護ステーション、ケアマネージャーと連携し、地域連携の一員としてサービスを提供しております。
サービスに関するご質問やご不明点、ご相談など下記のフォームよりお気軽にお問合せください。
会社名 | 株式会社スーパーナース |
---|---|
事業内容 | プライベート看護事業 (自費による看護サービス、在宅血液透析サポート) 看護師紹介・派遣サービス事業 |
設立年月 | 1993年5月 |
資本金 | 5,000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 石塚雅洋 |
従業員数 | 150名(2020年6月1日現在) |
主要顧客 | 病院、診療所、介護施設 約800 個人、企業、健保組合、学校等 約300 |
サービス提供エリア | 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 大阪府 兵庫県 京都府 奈良県 ほか |